エスカレーターで歩いてはいけないのか
ご無沙汰してしまいました、久しぶりにちょっとまた書こうと思います。
というわけで、タイトルに挙げた話題。皆さんはどうお考えでしょうか。
私は正直なところ、この話題がすごく苦手です。
エスカレーターが2人横並びに立てることを想定した幅である場合、片側を空けて立ち、歩いて利用したい人はそこを通る、という文化があります。今無意識に「文化」という語を用いてしまったのですが、ちょっと大げさだったかもしれません。「習慣」というべきところでしょうかね。日本国内ではよく東京と大阪では立つ側が反対だよね、などという点が話題になりますが、この習慣は私の知る範囲では欧州各都市などでもみられ、場合によっては「立ち止まって利用する人は右(左)に立ち、歩行する人のためにスペースを空けましょう」みたいな注意書きがあったりもしたものですが、最近は事情が変わってきているかもしれません。(なお「欧米はバリアフリーが進んでいる!」みたいな話もよく見聞きしますが、うーんどうだろう…そうでもないところいっぱいあるけどなあ…とかも思いますがこれはまた別の話。)
ですが、なぜか日本ではこれが「暗黙の了解」事項として習慣化したように思います。私が知る限り、前述のような注意書きをみた記憶はありません。
むしろ、「片側に立つのは本来のエスカレーターの利用方法ではないので歩行してはいけない」とする動きが最近目に付くようになり、とうとうある地域で条例として施行されたとのこと。
もともとこの論争は、諸事情によりある一方の側に立つことは難しい人もいるのに、右側(東京での話として)にたつと睨まれたり文句を言われたり、後ろからすごい足音を立てて近づいてきてどけと言わんばかり…みたいな話が聞かれるようになったことがきっかけの一つだった気がします。
これはこれで、大変よく理解できます。
ですが、「本来立ち止まって乗るために設計されている」「立ち止まって利用するほうがより速くより多くの人を移動させることができる」などの説明にはちょっと納得しかねる点があります。
だって、一方では「エスカレーターは急いで移動するためのものではないんだから急ぐ人は階段を使え」みたいな主張があるんですから。一番速いんだから立ち止まるべきという主張と微妙に食い違っています。納得いくようないかないような話。っていうか、うん、私は納得できないです。
というわけで、「急ぐなら階段使え」。
はい、わかります。できる限りそうしています。
ただ、階段は階段で結構危険です。エスカレーターと違って「上る・下る」が明確に分けられない仕組みですから、のんびり指定の逆側を歩く人もいます。そこに急いでいる人がバンバン走ってきます。エスカレーターが上り(または下り)しかない場所の横にある階段では特に大きな問題です。急いでいるので必死に階段を上っている(上る人には方向指示が目につきやすいので指定方向を守っている)のに、のんびり逆側を下りてくる人にものすごく迷惑そうににらまれたりします。
あと、都内地下鉄や、JR含む主要ターミナル駅などは、ルートにより階段が併設されているとは限りません。
「そもそも駅の階段を駆け上がる・下りるような状況になるのが悪い、もっと家を早く出るなりなんなりしろ。」
うん、これもわかる。でも、急がないといけない理由ってそんなに単純じゃないよ。だらしなく遅刻して駅の階段を走ることになった人しかいないとでも思ってるの?
急にお子さんが学校で熱を出したとか怪我をしたと連絡を受け、急いで迎えに行きたい人。
直前の用事が諸事情で伸びてしまい、次の場所に遅刻しないようどうにかあの電車に間に合わせたい人。
自分も、親が救急搬送されたと連絡を受け、泣きそうな気持で手術を受けている病院に向かったこともあります。
そういう人の行く手をそこまでして塞ぎたいですか。そうですか。私にはそんな気持ち理解できません。急いでるのか…間に合うといいね、転ばないでね。そう思うだけです。
エスカレーターは高低差のある個所をつなぐ設備としては手の届くところに手すりもあるので比較的安全だとも思います。階段は、前述のとおり、上行・下行が入り混じりがちですし、そこを走る人のほうが私にはずっと恐怖感があります。なので、エスカレーターでの歩行を禁止する前に、階段の上行・下行をきっちり分ける設計と、それを守るべきであるという教育を、もっと徹底してほしい。それが整ってからの話にしてほしい。
私は反対側に立っている人をどかしてまでエスカレーターで歩行したいと言っているのではないんです。でも、空いているのに歩いちゃいけないっていうのは、やはり暗黙のルールとして強制されるには納得がいかないものではあります。でも、これは、自分は今歩行できる側だからいえるのかもしれないし、いつか「立ち止まるべき」と思うようになるかもしれません。
ちなみに、幅の狭いエスカレーターは立ち止まって利用するケースが多くなりますが、盗撮などの被害も多くでているようです。そういう点も考えると、「エスカレーターでは立ち止まるべき」ということの強要もいろいろ問題があるように思えてなりません。

Kommentare