noteからの転載④山羊の反芻
エアコン自動清浄機能について
2020/08/13 14:53
先ほどツイート連投してから、そういえばこういう長文はこれからはnoteに投稿しようと思ってたんだった…って思いだしまして。
というわけで改めてエアコンの「自動清浄機能」について書きます(ほぼ連投ツイートと重複してますが…あと正式名称は清浄でいいんでしたっけ…曖昧ですみません)。
うちのエアコン、1台(自分が選んだわけではない)にこの機能が搭載されてるんですけど、どうも意味わかんないんですよね。10分以上?だったかな?エアコンを運転するとオフにしたとき勝手に毎回この自動清浄機能とやらが作動します。で、ほうっておくと何時間もかすかに「ウィーン」って言いながらなんか中でやってて、なかなか止まらない。もう一度オンオフすればある意味で強制終了できるわけですが、一応どのくらいかかるものなのかとにかく放置したら6時間くらいたっても切れていなくて、これは故障しているのかしらと慌てて取説を見たところ、「長時間かかるという問い合わせが来るが、それが普通だ、途中でオンオフして強制終了させるな、途中で切ったら意味がない、ランニングコストはわずかだから気にするな(意訳)」みたいなことが書かれている。
開発者さん、どんな状況を想定してこの機能を考えたんだろう。自動清浄中にエアコンかけたくなってオンにしてたまたま10分以内に切ればどうせ強制終了されちゃうんだし、たまたま10分以上運転した後、何時間も掃除のためにエアコン使わないで待つとでも思ってるんでしょうかねえ。第一、小さくてもあの類の音が気になる自分みたいな人には大問題なんですよ。で、この機能を解除できる仕組みにはなってない(うちの機種はそう)。どう考えてもこれ合理的な機能と思えない。しかも結局フィルターの掃除はしなきゃいけないんですよね。
いったい何なんだ。

Comments